Blog Epsilon 3
INDYCAR(もはやIRLではない) IndyCar(インディカー)、Indy 500(インディ500)、F1、ビデオゲームなど
2011年INDYCARインディカー第14戦ボルティモア プレビュー
INDYCAR/IZOD IndyCar Series 第14戦 ボルティモア
2011 Baltimore Grand Prix
Preview
エントリーリスト(PDF)
スケジュール(PDF)
トラック情報
GAORA放送スケジュール
イベント情報、ライブタイミング
ボルティモアの天気
9月3日(土)
1:05~2:20 練習走行1
5:10~6:10 練習走行2(中止)
22:05~23:05 練習走行2
9月4日(日)
1:10~2:20 予選
21:35~22:05 ウォームアップ
9月5日(月)
3:45~ 決勝
(上記時間はいずれも日本時間、変更・中止の場合あり)
メリーランド州ボルティモアにあるストリート・オブ・ボルティモアは1周2.4マイルのストリートコース。インディカーは初開催。
12のターンで構成されている。
長いストレートやヘアピンがあり、ピットはホームストレートとは全く違う場所にある。
第14戦 ボルティモア(TAKU-STYLE)
ストリート・オブ・ボルティモア(INDY JAPAN)
2011 Baltimore Grand Prix
Preview
エントリーリスト(PDF)
スケジュール(PDF)
トラック情報
GAORA放送スケジュール
イベント情報、ライブタイミング
ボルティモアの天気
9月3日(土)
1:05~2:20 練習走行1
5:10~6:10 練習走行2(中止)
22:05~23:05 練習走行2
9月4日(日)
1:10~2:20 予選
21:35~22:05 ウォームアップ
9月5日(月)
3:45~ 決勝
(上記時間はいずれも日本時間、変更・中止の場合あり)
メリーランド州ボルティモアにあるストリート・オブ・ボルティモアは1周2.4マイルのストリートコース。インディカーは初開催。
12のターンで構成されている。
長いストレートやヘアピンがあり、ピットはホームストレートとは全く違う場所にある。
第14戦 ボルティモア(TAKU-STYLE)
ストリート・オブ・ボルティモア(INDY JAPAN)
テーマ : Indy 500 / IRL IndyCar 2011 - ジャンル : 車・バイク
『F1 2011™』の店頭体験会が開催
発売間近。『F1 2011™』の店頭体験会が開催(AUTOSPORT web)
F1世界選手権の公式ゲーム『F1 2011™』(PS3、Xbox360)の発売に先駆け、9月4日(日)に都内で店頭体験会が開かれることになった。
9月4日(日)、東京・池袋にあるヤマダ電機LABI1池袋 モバイルドリーム館で店頭体験会が開かれる。詳しくは上記リンク先へ。
F1世界選手権の公式ゲーム『F1 2011™』(PS3、Xbox360)の発売に先駆け、9月4日(日)に都内で店頭体験会が開かれることになった。
9月4日(日)、東京・池袋にあるヤマダ電機LABI1池袋 モバイルドリーム館で店頭体験会が開かれる。詳しくは上記リンク先へ。
テーマ : F1GP 2011 - ジャンル : 車・バイク
タグ : F1
2011年F1第12戦ベルギーGP決勝を見て
2011年F1第12戦ベルギーGP決勝結果
フリー走行と予選で雨が降ったものの、路面がドライで迎えた2011年第12戦ベルギーGP決勝。
スタート直後、ウェバーが出遅れる。第1コーナーで何台かが接触している。
第5コーナーでロズベルグがベッテルをアウトから抜いて1位に。
小林が右フロントウイングにダメージを負っている。
アルグエルスアリがフロントウイングと左フロントのタイロッドを破損している。
2周目、アルグエルスアリがコース脇でストップしている。
3周目、第5コーナーの手前でベッテルがロズベルグを抜いて1位に。
4周目、ウェバーがピットイン、タイヤ交換。
バトンがピットイン、タイヤ交換。
5周目、アロンソがマッサを抜いて3位に。アロンソは右コーナーでコースからはみ出しそうになるが、抜き返されずにすむ。
ハミルトンがマッサを抜いて4位に。
6周目、ベッテルがピットイン、タイヤ交換。
ブエミのリアウイングが斜めに傾いている。
セナにドライブスルーペナルティ。グロックを接触したことで。
7周目、ケメルストレートでアロンソがロズベルグを抜いて1位に。
8周目、第5コーナーの手前でハミルトンがロズベルグを抜いて2位に。
ケメルストレートでベッテルが小林を抜いて5位に。
9周目、オールージュでウェバーがアロンソを抜いて8位に。
10周目、第5コーナーの手前でアロンソがウェバーを抜いて6位に。
左コーナーでベッテルがロズベルグを抜いて2位に。
11周目、ハミルトンがピットイン、タイヤをソフトからソフトへ交換。
12周目、ロズベルグがピットイン、タイヤ交換。
第5コーナーの手前でウェバーが小林を抜いて3位に。
13周目、バスストップシケインでハミルトンがペトロフを抜いて5位に。ペトロフはピットイン。
オールージュの入口でハミルトンが小林を抜いて4位に。その直後、小林がハミルトンに並びかけ、第5コーナーで両者が接触、ハミルトンはガードレールにぶつかり、さらに発泡スチロールの広告を蹴散らし、その先のタイヤバリアに衝突。セーフティカー出動。
14周目、ベッテルがピットイン、タイヤをソフトからソフトへ交換。
バトンとシューマッハがピットイン、2台ともタイヤ交換。
15周目、リチャルドがコース脇でストップ。
小林がなどがピットイン、タイヤ交換。
17周目、セーフティカーがピットに入り、リスタート。
18周目、バトンがペトロフとペレスを抜いて8位に。
第5コーナーでベッテルがアロンソを抜いて1位に。
25周目、バスストップシケインでバトンがマッサを抜いて5位に。
29周目、ペレスがピットガレージに車を入れてリタイア。
30周目、アロンソがピットイン、タイヤ交換。
31周目、ベッテルがピットイン、タイヤ交換。
ロズベルグ、ペトロフ、マッサがピットイン。
第5コーナーの入口でロズベルグがバリチェロを抜いて7位に。
32周目、ケメルストレートでベッテルがバトンを抜いて1位に。
33周目、バトンがピットイン、タイヤ交換。
マッサがピットイン、タイヤ交換。
ケメルストレートで小林がマッサを抜いて11位に。しかし、その後の左カーブでマッサが小林を抜いて11位に。
34周目、シューマッハがスーティルを抜いて6位に。
37周目、ケメルストレートでウェバーがアロンソを抜いて2位に。
41周目、バスストップシケインで小林とバリチェロが接触。バリチェロが後ろから小林にぶつかった。バリチェロはピットイン、ノーズ交換。
レースは、ベッテルが優勝、今季7勝目です。
2位は、ウェバー。レッドブルの1-2フィニッシュです。
3位は、バトン。表彰台獲得です。
小林可夢偉は、12位。セーフティカー出動時のタイヤ交換のタイミングが遅かったこともあり、入賞を逃してしまいました。無線のトラブルという話も出ていますが・・・。
今回のレースも、追い越しが多く見られましたが、ハミルトンがよりにもよって可夢偉と接触するとは・・・。また、可夢偉はバリチェロにも接触されてしまう不運。
次戦は、第13戦イタリアGP(9月11日)です。
フリー走行と予選で雨が降ったものの、路面がドライで迎えた2011年第12戦ベルギーGP決勝。
スタート直後、ウェバーが出遅れる。第1コーナーで何台かが接触している。
第5コーナーでロズベルグがベッテルをアウトから抜いて1位に。
小林が右フロントウイングにダメージを負っている。
アルグエルスアリがフロントウイングと左フロントのタイロッドを破損している。
2周目、アルグエルスアリがコース脇でストップしている。
3周目、第5コーナーの手前でベッテルがロズベルグを抜いて1位に。
4周目、ウェバーがピットイン、タイヤ交換。
バトンがピットイン、タイヤ交換。
5周目、アロンソがマッサを抜いて3位に。アロンソは右コーナーでコースからはみ出しそうになるが、抜き返されずにすむ。
ハミルトンがマッサを抜いて4位に。
6周目、ベッテルがピットイン、タイヤ交換。
ブエミのリアウイングが斜めに傾いている。
セナにドライブスルーペナルティ。グロックを接触したことで。
7周目、ケメルストレートでアロンソがロズベルグを抜いて1位に。
8周目、第5コーナーの手前でハミルトンがロズベルグを抜いて2位に。
ケメルストレートでベッテルが小林を抜いて5位に。
9周目、オールージュでウェバーがアロンソを抜いて8位に。
10周目、第5コーナーの手前でアロンソがウェバーを抜いて6位に。
左コーナーでベッテルがロズベルグを抜いて2位に。
11周目、ハミルトンがピットイン、タイヤをソフトからソフトへ交換。
12周目、ロズベルグがピットイン、タイヤ交換。
第5コーナーの手前でウェバーが小林を抜いて3位に。
13周目、バスストップシケインでハミルトンがペトロフを抜いて5位に。ペトロフはピットイン。
オールージュの入口でハミルトンが小林を抜いて4位に。その直後、小林がハミルトンに並びかけ、第5コーナーで両者が接触、ハミルトンはガードレールにぶつかり、さらに発泡スチロールの広告を蹴散らし、その先のタイヤバリアに衝突。セーフティカー出動。
14周目、ベッテルがピットイン、タイヤをソフトからソフトへ交換。
バトンとシューマッハがピットイン、2台ともタイヤ交換。
15周目、リチャルドがコース脇でストップ。
小林がなどがピットイン、タイヤ交換。
17周目、セーフティカーがピットに入り、リスタート。
18周目、バトンがペトロフとペレスを抜いて8位に。
第5コーナーでベッテルがアロンソを抜いて1位に。
25周目、バスストップシケインでバトンがマッサを抜いて5位に。
29周目、ペレスがピットガレージに車を入れてリタイア。
30周目、アロンソがピットイン、タイヤ交換。
31周目、ベッテルがピットイン、タイヤ交換。
ロズベルグ、ペトロフ、マッサがピットイン。
第5コーナーの入口でロズベルグがバリチェロを抜いて7位に。
32周目、ケメルストレートでベッテルがバトンを抜いて1位に。
33周目、バトンがピットイン、タイヤ交換。
マッサがピットイン、タイヤ交換。
ケメルストレートで小林がマッサを抜いて11位に。しかし、その後の左カーブでマッサが小林を抜いて11位に。
34周目、シューマッハがスーティルを抜いて6位に。
37周目、ケメルストレートでウェバーがアロンソを抜いて2位に。
41周目、バスストップシケインで小林とバリチェロが接触。バリチェロが後ろから小林にぶつかった。バリチェロはピットイン、ノーズ交換。
レースは、ベッテルが優勝、今季7勝目です。
2位は、ウェバー。レッドブルの1-2フィニッシュです。
3位は、バトン。表彰台獲得です。
小林可夢偉は、12位。セーフティカー出動時のタイヤ交換のタイミングが遅かったこともあり、入賞を逃してしまいました。無線のトラブルという話も出ていますが・・・。
今回のレースも、追い越しが多く見られましたが、ハミルトンがよりにもよって可夢偉と接触するとは・・・。また、可夢偉はバリチェロにも接触されてしまう不運。
次戦は、第13戦イタリアGP(9月11日)です。
テーマ : F1GP 2011 - ジャンル : 車・バイク
タグ : F1
F1:イタリアGP、2つのDRS使用区域を設置
イタリアGP 2つのDRS使用区域を設置(GPUpdate.net)
イタリアGPでは、DRS使用区域が2か所となる。
ホームストレートと、レズモの2つ目とアスカリシケインの間。
これで追い越しのチャンスが増加する。
イタリアGPでは、DRS使用区域が2か所となる。
ホームストレートと、レズモの2つ目とアスカリシケインの間。
これで追い越しのチャンスが増加する。
テーマ : F1GP 2011 - ジャンル : 車・バイク
タグ : F1