Blog Epsilon 3
INDYCAR(もはやIRLではない) IndyCar(インディカー)、Indy 500(インディ500)、F1、ビデオゲームなど
レッドブルF1首脳、ホンダのPU支援延長を希望「2025年末まで製造してもらうことで、我々は大きなメリットを得られる」
レッドブルF1首脳、ホンダのPU支援延長を希望「2025年末まで製造してもらうことで、我々は大きなメリットを得られる」(autosport web)
motorsport.comが報じたことをautosport webでも報じています。
ホンダは2021年末でF1活動を終了したはずなのに、それを覆して2022~25年までの4年間PUを供給し続けるのでしょうか?
motorsport.comが報じたことをautosport webでも報じています。
ホンダは2021年末でF1活動を終了したはずなのに、それを覆して2022~25年までの4年間PUを供給し続けるのでしょうか?
テーマ : F1GP 2022 - ジャンル : 車・バイク
タグ : F1
フェラーリF1、サンタンデールなど新プレミアムパートナーのロゴが入ったマシンを公開
フェラーリF1、サンタンデールなど新プレミアムパートナーのロゴが入ったマシンを公開(autosport web)
スクーデリア・フェラーリは、複数の新パートナーのロゴを配したマシンを公開しました。
2010年から2017年に提携していたサンタンデール銀行が復帰しています。
スクーデリア・フェラーリは、複数の新パートナーのロゴを配したマシンを公開しました。
2010年から2017年に提携していたサンタンデール銀行が復帰しています。
テーマ : F1GP 2022 - ジャンル : 車・バイク
タグ : F1
F1サウジアラビアGP、3月の次回開催に向けてレイアウトを調整。視界と安全性向上を目指す
ジェッダ・ストリート・サーキットがコースレイアウトを改修。ドライバーの視認性と安全性を改善へ(autosport web)
F1サウジアラビアGP、3月の次回開催に向けてレイアウトを調整。視界と安全性向上を目指す(motorsport.com)
F1サウジアラビアGPの責任者は、2022年シーズンの第2戦として3月25~27日に開催される予定のレースに向けて、コースレイアウトを微調整する予定であることを明かしました。
コース前方の視界を広げるためのもののようですが、リスクが低減されるとよいですね。
F1サウジアラビアGP、3月の次回開催に向けてレイアウトを調整。視界と安全性向上を目指す(motorsport.com)
F1サウジアラビアGPの責任者は、2022年シーズンの第2戦として3月25~27日に開催される予定のレースに向けて、コースレイアウトを微調整する予定であることを明かしました。
コース前方の視界を広げるためのもののようですが、リスクが低減されるとよいですね。
テーマ : F1GP 2022 - ジャンル : 車・バイク
タグ : F1
ホンダF1”計画変更”? 2025年までレッドブル&アルファタウリに直接PU供給か。レッドブル重鎮が明かす
ホンダF1”計画変更”? 2025年までレッドブル&アルファタウリに直接PU供給か。レッドブル重鎮が明かす(motorsport.com)
ホンダは、F1活動を終了したはずなのに、2025年までレッドブルのためにF1エンジンを造り続ける・・・。これは本当なのでしょうか?
2026年へ向けての「つなぎ」だとしても、これはありうるのでしょうか?
ホンダは、F1活動を終了したはずなのに、2025年までレッドブルのためにF1エンジンを造り続ける・・・。これは本当なのでしょうか?
2026年へ向けての「つなぎ」だとしても、これはありうるのでしょうか?
テーマ : F1GP 2022 - ジャンル : 車・バイク
タグ : F1
インディカー豆知識(2022/01/30)
インディカー・シリーズの母体となった「チャンピオンシップ」は今年で113周年(1909年開始。正式には1912年開始なので、正式には110周年)。
2008年にIRLインディカーとOWRSチャンプカーが統合されたため、インディカーとチャンプカーは現在は同義語。
ヒルクライム・レース「パイクスピーク・オート・ヒルクライム」は、かつてはインディカー・シリーズの1戦だった(これは本当。今は無きIndy Japan公式サイトより)
インディ500は、1950~60年の11年間、F1グランプリに組み入れられていた。つまり、かつてはインディ500はF1の1戦だった。しかし、1961年以降、インディ500はF1から外された。
フェラーリは、1952年の一度だけインディ500に参戦した(ドライバーはアルベルト・アスカリ)。
インディカーは2003~11年に日本(ツインリンクもてぎ)でも開催された。2003年の日本(もてぎ)開催はインディ・レーシング・リーグ(IRL、現INDYCAR)初の国外戦だった。
2008年にIRLインディカーとOWRSチャンプカーが統合されたため、インディカーとチャンプカーは現在は同義語。
ヒルクライム・レース「パイクスピーク・オート・ヒルクライム」は、かつてはインディカー・シリーズの1戦だった(これは本当。今は無きIndy Japan公式サイトより)
インディ500は、1950~60年の11年間、F1グランプリに組み入れられていた。つまり、かつてはインディ500はF1の1戦だった。しかし、1961年以降、インディ500はF1から外された。
フェラーリは、1952年の一度だけインディ500に参戦した(ドライバーはアルベルト・アスカリ)。
インディカーは2003~11年に日本(ツインリンクもてぎ)でも開催された。2003年の日本(もてぎ)開催はインディ・レーシング・リーグ(IRL、現INDYCAR)初の国外戦だった。
テーマ : Indy 500 / IndyCar 2022 - ジャンル : 車・バイク