Blog Epsilon 3
INDYCAR(もはやIRLではない) IndyCar(インディカー)、Indy 500(インディ500)、F1、ビデオゲームなど
<<F1:ホンダ勢の2021年第7戦フランスGP決勝 | ホーム | インディカー:リアウイングのホールナンバー>>
インディカー:フューエルナンバーとフューエルポジションの違い
「フューエルナンバー」と「フューエルポジション」の違い。
フューエルポジション(ミクスチャーポジション)は、1が燃料の最も濃い状態、8が燃料の最も薄い状態です。1はエンジンパワーが出ますが、燃料消費が最も激しいです。8は燃料消費を一番少なくすることができますが、そのかわりエンジンパワーは最も弱くなります。
「フューエルナンバー」は3ケタの数値で単位はMPG(マイルパーガロン)。1ガロンで何マイル走れるかという意味です。
レースカーのダッシュパネルには1周ごとにラストラップでのMPGが表示され、ドライバーは1周ごとに燃費を知ることができます。ロードストリートでだいたいMPG=3.2~3.5、インディオーバルではMPG=4.0~が標準的な数値です。MPGは3ケタで表示され、燃費セーブが必要な場合は残り周回数と燃料搭載量から逆算された3ケタの数値のフューエルナンバーが無線でドライバーへ伝えられます。
「フューエルポジション」は「ミクスチャーポジション」とも呼ばれ、燃料消費量をダイヤルスイッチによって8段階で調節します。ダッシュパネル下につまんで回すロータリースイッチで搭載される場合が多いですが、琢磨選手はダッシュパネルの左脇に指の腹で回転させるタイプのロータリースイッチを使っています。フューエルポジションは8がコーションラップ用で1がフルリッチになります。
テーマ : Indy 500 / IndyCar 2021 - ジャンル : 車・バイク
トラックバック
フューエルナンバーとフューエルポジションの違い
| HOME |