2022年第106回インディアナポリス500 1日目情報まとめ

第106回インディアナポリス500 1日目情報まとめ(こちら GAORA SPORTS INDYCAR 実況室)

【第106回インディ500 1日目】 はれ 気温19度 路面25度~47度 湿度52%~

【佐藤琢磨ががトップスピード】セッション残り2分の所で228.939mph を記録した佐藤琢磨選手がこの人のトップスピード。気温と路面温度が下がる午後6時前にフレッシュタイヤへ交換した琢磨選手は集団走行でのトーインク効果を最大限に生かし、それまでトップだったスコット・ディクソンの 227.768mphを1mph以上も上回りました。4月に行われたオープンテストではロードコース車両をコンバートしての暫定走行ながら2番手スピードを記録。今回はスーパースピードウェイに仕上げた新車でシェイクダウンとなりましたが、午前中のプラクティス1では4周走っただけでガレージに戻っての再調整を強いられる状況に。午後のプラクティス2でもセッション終盤までは単独走行でのチェック走行を続けていました。単独走行のNTS(No Tow Speed)では219.690mphで11位でした。

【佐藤琢磨選手のコメント】「午前中はインディ500用のニューマシンをシェイクダウンしたのですが、フィーリングがおかしく感じたのですぐにピットに戻りました。その原因を究明するのに午前のプラクティスの時間を費やしてしまったので、本格的な走行は午後からとなりました。やや出遅れた感はありましたが、まずは単独走行でデータ取りから始め、マシンのフィーリングを確かめながらペースを上げて、最後に他のマシンとグループランをしました。タイムを出した時は前のクルマのトーを狙って行ったし、ニュータイヤだったのでうまくタイムを出すことが出来ました。最初はどうなることかと思いましたが、チームとしても良い1日だったと思います。まだグループランで気になるところもありますし、今日のデータを見直して、また明日からのプラクティスに望みたいと思います。」

【2位3位4位にガナッシ勢】ディクソンに続いてジミー・ジョンソンがルーキー最上位の227.722mphで2番手。今季はテキサスでオーバルキャリアベストの3位フィニッシュしているマーカス・エリクソンが227.094mphで3番手に続いています。パロウは10番手、カナーンは9番手でチップガナッシ全5台がTOP10入りしています。

【ジミー・ジョンソンのコメント】「レースカーは調子よく、まずは自分の限界を見極めるトライをしていました。そして、ローダウンフォースやハイダウンフォース、メカニカルセッティングの違いによるレースカーの挙動の範囲を確認しました。とにかく充実した1日で手ごたえをつかめました。今日の結果は先に進むうえで大きな自信につながりました。」

【単独走行ではビーケイがトップ】単独走行ではリナス・ビーケイが221.551mphのトップスピード。220.869mphのエド・カーペンターが続きました。エドカーペンターレーシングのビーケイはシボレー勢が大苦戦した昨年のインディ500予選でも、シボレー勢ではただ一人FAST9に食い込んでいます。

【ケレットが最多ラップ】1日目は雨の影響もなくすべてのセッションがフルコンプリート。149周を走行したダルトン・ケレットがこの日の最多ラップで225.836mphの13番手。

【ルーキーオリエンテーション】午後2時からの2時間はルーキーオリエンテーション(ROP)とリフレッシャープログラム(RP)を実施。ステファン・ウィルソンが一人が参加。ウィルソンはほぼ1年ぶりのインディカーのドライブでRPを無事に終了。その他のルーキー、リフレッシャーは昨年の10月のテストと4月のテストの時にプログラムを終了しています。

【1年ぶりのインディカー】セイジ・カラム、マルコ・アンドレッティ、ステファン・ウィルソンは11か月29日ぶりのインディカー走行。

【最後発のウィルソンを様々なチームがバックアップ】33番目のエントリーとなったドラゴンスピード/キュージックモータースポーツとステファン・ウィルソン。チームの母体はエルトン・ジュリアン率いるドラゴンスピード。レースカーはAJフォイトレーシングの協力でカルデロン車がコンバート。他にはペンスキーからフューエルリグとエンジンスターター、アンドレッティからはガレージ内のフラットパッド(定盤)、フンコスホリンガーからはステアリングホイールの貸与を受けています。エンジニアはかつてロケットモータースポーツやAJフォイトレーシングに所属し、インディカーの技術担当取締役も務めたウィル・フィリップス。ストラテジストのジョン・カミンスキーはペンスキーやチームグリーンでチーフメカニックを務め、ニューマンハースやチップガナッシでチームマネージャーを担当した経歴を持っています。フィリップスとカミンスキーのコンビは2019年にピッパ・マンを予選通過させています。

【最初のコースインはマクロクリン】インディ500では初日の一番最初にコースインしたドライバーが公式記録に残ります。この10年間のドライバーと予選決勝結果は以下の通り。

22 McLaughlin ??-??
21 Sato 5th-14th
20 Newgarden 13th-5th
19 Newgarden 8th-4th
18 Harvey 31st-16th
17 Hildebrand 6th-16th
16 Carpenter 20th-31st
15 Helio 5th-7th
14 Helio 4th-2nd
13 Helio 8th-6th
12 Briscoe 1st-5th

【最速スピード】ターン1手前のスピードトラップでのこの日の最速TOP4のうち3台はチップガナッシ勢。ディクソンの236.264 mphが最速。

【アンドレッティ親子】マイケル・アンドレッティがマルコのストラテジストを担当。親子でのコンビネーションは2011年以来。マリオもこの日はずっとマルコに密着してアドバイス。

【ライアン・ハンターレイがチップガナッシ加入】2023年からIMSAのLMDhクラスのキャデラックの開発プログラムに参加。インディカーでもサブドライバーとして契約。

【最年長ドライバー】カナーンの47歳が最年長で満年齢ではカストロネベスが並ぶ。インディ500での最年長優勝は1987年にアル・アンサーが記録した47歳。しかし、カナーンが今年優勝したとしても新記録には211日届かずに、来編へ持ち越し。46歳のジョンソンは最年長ルーキーの資格。

【ジョンソン嫁】ジミー・ジョンソンのオーバルレース参戦に反対していた奥さんは、オーバルデビュー戦のテキサスではレースを直視せず。しかしレース終盤でジョンソンが順位を上げるたびに飛び跳ねて喜び、ジョンソンは6位フィニッシュ。

【狐が乱入】午後4時ごろにターン2付近で狐がレーストラックに乱入。アウトサイドウォールを飛び越えて退場して難を逃れる。インディカーでの狐の乱入は2018年ポコノ以来。



【5月18日 2日目の予定】12:00-18:00 プラクティス





関連記事
2022年第106回インディ500練習走行2回目結果

テーマ : Indy 500 / IndyCar 2022 - ジャンル : 車・バイク

タグ : IndyCarインディカーインディ500

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

第106回インディアナポリス500 1日目情報まとめ

第106回インディアナポリス500 1日目情報まとめ
アクセス解析

ブログランキング


人気ブログランキングへ

ブログランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
プロフィール

EPSILON

  • Author:EPSILON
  • FC2ブログへようこそ!

    Gender: Male
    Birthday: May 1
    Hometown: Kumamoto
最新記事
最新トラックバック
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
タグリスト

F1 IndyCar インディカー 佐藤琢磨 インディ500 小林可夢偉 角田裕毅 スーパーアグリ eスポーツ eSports 中嶋一貴 武藤英紀 NASCAR 

天気予報

-天気予報コム- -FC2-